セミナーをいたします。
広報戦略についてセミナーをいたします。
入社当時、大手問屋様の下請けとしてOEM製造が
およそ8割を占めていましたが、利幅も良くなく、
問屋の力が衰え始めていた中、 多分に漏れず、
いくつかの取引先様では状況も芳しくなく、
このままでは、最悪の事態も考えられました。
そこで、キタムラが生き残っていくためには、
オリジナル商品を開発し直接、小売業者や一般消費者の手へと
渡る流れを作らなければならないと感じていました。
では、何をすべきだろうか。
なかなか大手の販売力や営業力には敵わない。
かといって、諦めてしまえば、もう後がない。
悩みながら、キタムラの取った方法について
その経験を元に、できる限り詳しくお話しさせていただきます。
何が正しくて、何が間違っているのか、
今もほとんど分からないまま、暗中模索の状態で続けています。
ただ一つ言えるならば、有益な情報とは人づてにやってくるのだと言うこと。
それが一体どういう事なのか、その辺りのお話もさせていただきます。
詳しくは
日本のモノづくりを続けていくために必要な2つのこと
主 催 : NPO法人メイドインジャパンプロジェクト
日 時 : 平成20年8月27日(水)18時受付
会 場 : 乃村工藝社セミナールーム
会 費 : NPO正会員 1000円、準会員・一般 2000円
なお、今回は2本立てでして、もう一方(こちらがメインですが)は
インターンシップを通して、地域活性化に挑む若き社会起業家である
G?Net代表 秋元祥治氏が務めます。
実は、彼は僕と全くの同世代。
にもかかわらず、すでに素晴らしい成功(岐阜県民栄誉賞など)を収めながら
それに甘んじることなく、常に前進を続けていている
とてもバイタリティがある人です。
将来も有望視されている彼の話の方が、当然聞く価値はありますよ!
僕の方は正直申し上げて、セミナーは初めてです。
非常に拙いお話で、お聞き苦しい点も多々あるかもしれませんが、
でももし同じように悩まれていらっしゃる方がいれば、
少しでも何かのお役に立てればと思っております。
是非ご参加下さい。
まくらのキタムラ 北村圭介

